-
マンション暮らしのネコちゃん専用エレベーター!!
- 掲載カテゴリ : 生物
マンション暮らしの、とあるネコちゃんにはエレベータが有るようです。
なんだかちょっと癒されてしまいました。
【画像】
(動画)
飼い主の女性が、ネコちゃんを呼んでエレベーターを下ろすと、待ってましたといわんばかりに、はいっていきます。
他のマンションでも、ネコちゃん専用エレベーターを設置している家があるようです。
(その他の動画)
部屋を出るときも、帰るときも猫ちゃん専用エレベーターを使っています。
ネコちゃんもしっかり理解して乗っているようなで、ちゃんと分かって使っているのが凄いです。
家でお気に入りのバスケットに紐を付けて改造したように思えます。
とりあえず実際にエレベータを使いこなしているのに驚きですw
-
一歩目が最速!?古武術の膝抜きの技法!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
古武術の移動の技術に、膝抜きという技法があるそうです。
簡単に言うと、膝カックンということらしいのですがかなり奥が深いようです。
【画像】
(動画)
飛ぶのではなく、膝を抜く事で方向転換や体勢を瞬時に変えてしまいます。
命をかけた一瞬の駆け引きの場面では、飛んだり跳ねたりするのは、無駄な動きということでしょうか。。
その他にも、下記の動画ではサイドステップなどを説明しています。
(その他の動画)
右に移動する時に、左の足で地面を蹴るのではなく、右足の支えを外すイメージだそうです。
瞬時に体勢を整えたり、方向転換したり奥が深い動きに派生していくのがわかります。
その他、下記の動画では日本刀が相手の刀をすり抜けたように動く技法などを説明しています。
(その他の動画)
相手の日本刀をすり抜けたような動きをするのに驚きです。
ちょっと、意味が分からないくらい早すぎて笑ってしまいました。。
甲野善紀先生が動き方に関して、説明をしていますが達人過ぎて途中から理解できなくなってしまいました。。
甲野善紀先生はテレビでも色々実演されていて、説明は分かるような分からないような感じなのですが、本当に凄まじい偉大な古武術の達人なのが分かります。。
(その他の動画)
達人過ぎて理解を超えるところも多いのですが、さかのぼれば命のやり取りまで視野に入れていた古武術の奥深さがなんとなく伝わってきました。。
とりあえず、膝抜きを試してみてなんとなく素早く動けるようになった気がする今日この頃ですw
-
山の中の道でワンちゃんがオオカミと遭遇!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
山の中の道で、ワンちゃんとオオカミが遭遇しています。
そこにはもちろん、犬の飼い主もいます・・・。
【画像】
(動画)
山の中で、ワンちゃんと大きな犬が遭遇しているようですが・・・。
飼い主は自分の犬を呼び寄せてから、実は大きな犬ではなくてオオカミだということに気が付いたようです。。
シェパードのような犬も大きいですが、オオカミの方が体格がしっかりしていて、戦闘力が高そうです・・・。
でもなんとなく、呼び寄せた犬の反応と、オオカミの加減した吼え方を見ると、ちょっと友達にでもなりたかったように見えましたが・・・。
調べてみると、犬の鳴き声で、低く、短く「ワンワン」吼えるのは警告で、近づくな攻撃するぞ的な意味を持つそうです。。
吼えたのは、犬じゃなくてオオカミでしたが、だいぶ危ない状況だったみたいですね。。
-
複数の楽器を同時に演奏する、謎のおじさんが凄い!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
いくつもの楽器を同時に演奏しているおじさんがなんだか凄いです。
ピアノに色々付いたような楽器で演奏をしています。
【画像】
(動画)
Joe Rinaudo氏が操作して演奏しています。
ピアノ自体は自動で演奏しているみたいなのですが、他の楽器の操作でかなり忙しそうです。
初期のディズニーで使われていた演奏装置とも言われていて、かなり古い楽器ですが、そう思えないような音楽を奏でています。
下記はもう少し演奏の様子が良くわかります。
(その他の動画)
この楽器はFotoplayerと呼ばれていて、昔々の映画などの音楽を演奏するために作られた楽器ということです。
操作が色々と大変そうですが、曲と一体になりながら演奏できそうで、かなり楽しそうに見えますw
-
アメリカ海軍がレーザー砲でドローンを撃破!!
- 掲載カテゴリ : インテリア・ガジェット・商品
アメリカ海軍の戦艦がレーザー砲でドローンを撃破しています。
戦艦から一直線に光が伸びて、ドローンに当たっています。
【画像】
(動画)
レーザー砲が当たったドローンは、爆発したのか途中で姿が見えなくなりました。
レーザ兵器自体は昔から開発されていて、試験でドローンの撃墜なども行っていたようですが、このたびのレーザー砲は、以前のものに比べてかなり出力が強力になっているそうです。
ドローンに3秒ほどレーザーが当たれば撃墜できるようで、アニメなんかでは、レーザーを避けたりするシーンもありますが、照準が合ったところに誤差無しで飛んでいくので、射程圏内ではほぼ逃げられないということでしょうか。。
とりあえず、人間なら一瞬で灰になってしまいそうです。。
-
空に急上昇、急降下するジェットコースターが怖すぎる!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
空に向かって、急上昇して急降下するジェットコースターが怖すぎます。
発車したジェットコースターが、そのあと急降下していきます。
【画像】
(動画)
はじめは、ジェットコースターに乗って楽しそうにはしゃいでいます。
ジェットコースターがスタートして急上昇して、急降下する時になんだか怪しい動きをしています。
こんな動きをするジェットコースターもありますが、コースが続いているので、恐らく普通の動き方ではないようです。。
発車する時の力や、レールの摩擦、乗っている人の重さなど原因は色々あると思いますが、乗っている人は死を覚悟したんじゃないでしょうか。。
-
叫ぶように歌う、13歳の少女の歌声が凄い!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
最初はオドオドして大丈夫かと心配になりましたが、歌いだすと叫ぶように歌います。
【画像】
(動画)
歌いだすと一発で色々分かります。
この時点で13歳というのだから驚きです。
「America's Got Talent」という新人発掘みたいな番組の予選で、ゴールデン・ブザーという一発で準々決勝まで進める賞を獲得してしまいました。。
こういった才能の塊が、埋もれることなくしっかりと発掘されると、少し嬉しくなります。
下記、本線までの様子です。
(その他の動画)
色々な曲のカバーですが、全て自分のものにして歌えています。
とりあえず、現在はamazonでいくつかの楽曲をカバーしたものが販売されています。
youtubeで”VEVO”のロゴが入ったミュージックビデオがあったので、音楽活動をしているようですが、今の段階でオリジナルの楽曲は見つけられませんでした。
まー今は、14~15才くらいでしょうし、お父さんらしき人も真面目そうなので、学校の勉強が最優先でしょうか。。
とりあえず歌い出したら、何か乗りうつるんでしょうねw
-
白鳥の親にドツかれながら、白鳥の子供を助ける。。
- 掲載カテゴリ : 生物
野生動物のレスキューセンターの方が、白鳥の子供を救出に向かいましたが・・・。
子供を助ける時に、親の白鳥からドツかれています。。
【画像】
(動画)
白鳥の子供が大変だと、レスキュー隊のおじさんが連絡を受けて向かうと、子供がフェンスに刺さっていたようです。。
助ける時に親の白鳥が、羽でバシバシとドツかれてしまいます。。
親の愛情の裏返しのようで、子供を子供を救出した後は親の白鳥も、家族そろって安心して去って行きます。
白鳥の習性など詳しくは分かりませんが、くちばしで攻撃しなかったので、親のほうもなんとなく悪い人では無いと感じでいたのでしょうか・・・。
とりあえず、無事に救出されて一安心ですw
-
テニスのサーブが強烈過ぎて凄まじすぎる!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
アンディ・ロディック選手が打ったサーブが、強烈過ぎて凄まじいことになっています。
とりあえず、テニス漫画みたいな事になっています。。
【画像】
(動画)
自分の打った打球がコート外と扱われて、切れたアンディ・ロディックが打ったサーブが凄まじいことになっています。
CM用に作られた映像とも、試合の映像をCMに使ったともいわれて、真偽不明なところがありますが、とある知恵袋では打った打球が地面に埋まった事があり、その時は「IN」と判定されたと回答があったので、本当の出来事のように思えます。
コートの状態と、時速230km出るアンディ・ロディックのサーブと最高潮の怒りが合わさって必殺サーブになったのでしょうか。。
でもよく考えてみると、ボールが2回バウンドしているわけじゃないので、この状態からうまく掘り起こすように打てば、まだゲームを続けられていたんじゃないですかねw
-
石油タンカーのようなボートが楽しそう!!
- 掲載カテゴリ : 乗物
石油タンカーのようなボートがなんだか楽しそうです。
石油タンカーのようなボートを、おじ様方が楽しそうに運転しています。
【画像】
(動画)
小型のタンカーのようなボートを運転して楽しんでいます。
船から顔を出すような感じで、楽しそうでちょっとカワイイです。
何かの趣味かと思いましたが、実はスーパータンカー・スクールという船の学校で、ここで巨大なタンカーの操作を学ぶそうです。
この小さなタンカー船は、港や周囲の施設のミニチュアと縮尺が同じに設定されていて、速度や曲がる時の性能も、本物のタンカーの性能をこの環境に合わせて縮小させたものになってるそうです。
そのため実際のタンカーを操縦する環境が、縮小された形で再現されているそうです。
このような施設は世界で5箇所しかなく、非常に貴重で多くの生徒がこのスクールで練習しているそうです。
今の時代はシュミレーターもあるそうですが、本当に動かす感覚はこのような施設の方が良いそうです。
とりあえず、本物のタンカー船は、1隻が数百億円もして、事故を起こすと数億単位の被害が発生するそうなので、こういった実際の環境にちかい体験ができるところは非常に大切なんだそうです。
なんだか楽しそうに見えますが、操縦している人はかなり真剣なんですね。