-
トイレの場所と方法を覚えたシェパード犬が凄い!!
- 掲載カテゴリ : 生物
トイレの場所と方法を覚えた、シェパード犬が凄いです。
トイレの場所を覚える犬はたくさんいると思いますが・・・。
【画像】
(動画)
人が使うトイレを、ワンちゃんも使ってトイレをしています。
しっかりと人と同じように、トイレを使いこなしています。
ちゃんと最後は水まで流す・・・。
シェパードよりの雑種犬かもしれませんが、やっぱりシェパードって賢いんですねw
-
「ベントレイ W12」のエンジンの製作工程が凄い!!
- 掲載カテゴリ : インテリア・ガジェット・商品
「ベントレイ W12」のエンジンを製作しています。少しずつ、エンジンが組みあがっていきます。
「ベントレイ W12」の性能としては、排気量:約6000ccでツインターボ、約600馬力のエンジンを搭載しています。
【画像】
(動画)
エンジンの基礎の部分を回転する台座に乗せて、クルクル回しながらくみ上げています。
シリンダーを組み付けたら、別の場所でターボを付けたり、トランスミッションをつけたりと、淡々とエンジンが作られていきます。
もの凄く複雑ですが、どのパーツもスルスルと決まった場所に入っていって、部品の精度の高さが伝わってきます。
3000万近くする自動車なので、組立てマシンとかがしっかりと組まれているのかと思いましたが、組み付けは人の手によって丹念に行われているようです。
やっぱり、熟練の人の手の精度の高さは凄いみたいです。
-
空が雪のように白い鳥の波で埋め尽くされる!!
- 掲載カテゴリ : 生物
空が、雪のように白い鳥で埋め尽くされています。
そして、うねりながら波のように飛んでいきます。
【画像】
(動画)
カナダで撮影された映像ということなのですが、凄まじい数の鳥が移動していきます。
白いさざなみのように、空が埋め尽くされているのに驚きです。
黒い鳥なら、なんだか不気味に見えるかもしれませんが、青い空に白い鳥だと、なんだか神秘的で不思議な気分になってしまいます。
最初は地面と海が逆になったのかと思ってしまいましたw
-
【閲覧注意】ガラガラ蛇がたくさん集まっている巣穴が凄まじくヤバイ!!
- 掲載カテゴリ : 閲覧注意
ガラガラ蛇が巣穴の周辺に集まっているようです。
巣穴なので、たくさんガラガラ蛇がいても不思議ではありませんが・・・。
閲覧注意、蛇がたくさん出ます。。
【画像】
(動画)
巣穴周辺にたくさんのガラガラヘビがいるようです。
巣穴の中にもたくさんいますが、その周辺の草むらにもたくさん隠れているようです。
カメラを向けると、しっぽを揺らしてガラガラと威嚇しています。
カメラで撮影する人が、こんな大量の毒蛇に囲まれて、平気そうなのが不思議でたまりません。。
-
水滴を使った円盤状の迷路が凄い!!
- 掲載カテゴリ : インテリア・ガジェット・商品
水滴を使った、円盤状の迷路がなんだか凄いです。
迷路を傾けながら、円盤の中央のゴールを目指す迷路になっています。
【画像】
(動画)
迷路を傾けると、水滴が移動して路地を移動していきます。
迷路の素材が木でできているようなのですが、水滴が吸収されないのが不思議ですが・・・。
どうやら、シリカ素材でコーティングして、木材に超撥水機能を持たせているそうです。
鉄球でもできそうですが、水滴のほうがより難しさが増しそうで、楽しかったりイライラしたりできそうです。
迷路を水平だけじゃなく、起伏してるところがあっても楽しくなりそうですw
-
はいだしょうこさんが紙芝居「金太郎」を制作!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
歌手や俳優、声優などで活躍中の、もと宝塚出身の歌のお姉さんことはいだしょうこさんが、またしても紙芝居を制作してくれたようです。
三太郎シリーズの「金太郎」の紙芝居を制作して、読み聞かせてくれています。
【画像】
(動画)
澄んだ鈴の音のような美しい声で、自作の紙芝居「金太郎」を披露してくれています。
才能豊かな表現力で、金太郎を読み聞かせてくれて、とても心の癒される紙芝居になっている気がします。
ちょっと、笑いがこらえられない不思議な魅力もあり、軌跡の作品に出来上がっている気がします。
お姉さんのデザインのTシャツや、ラインのスタンプなんかあったら大人気になりそうですが・・・。
あと太郎シリーズなら「三年寝たろう」なんかも、描いて欲しいです。
何かのかたちで、作品集でも公開して欲しいですw
-
超巨大な客船の延長作業が凄い!!
- 掲載カテゴリ : 乗物
超巨大な客船の延長作業がなんだか凄いです。
大きな客船を、かなりダイナミックに延長してしまっています。
【画像】
(動画)
客船をドックにつけて、延長作業をしています。
大きさは200mほどありそうな大きな客船ですが、それをさらに延長しています。
大きな船は鉄板をつなぎ合わせて作っているみたいなので、延長する時は鉄板を切断して、切断したところに新しい居住空間を追加しています。
なんだかプラモデルでも作るみたいに、簡単そうに作業しているのに驚きましたが、実際は2ヶ月かかる延長工事だったようです。
やっぱり、プラモデルをつくるように簡単にはいかないみたいですね。。
-
音の衝撃がよく分かる動画が凄い!!
- 掲載カテゴリ : ネタ
音の衝撃がよく分かる動画です。
音にも衝撃があるというのがよく分かります。
【画像】
(動画)
音が衝撃となって伝わっています。
本人は自分がどうなっているか、イマイチ分かっていないようですが、なんだか凄いことになっています。。
2~300個くらいスピーカーが付いているのでしょうか。。
とりあえず、こんな音を近くで聞いていたら、耳が悪くなりそうで心配になりますw
-
中国のダムの放水の破壊力が自然洪水の25倍になるらしい。。
- 掲載カテゴリ : ネタ
中国の三峡ダムの放水の破壊力が凄まじいようです。
その破壊力は、自然洪水の25倍になるとかどうとか・・・。
【画像】
(動画)
自然相手なので、数値が確実なのかは判断が難しいかもしれませんが、とりあえず威力は凄まじいようです。。
動画の中で、専門家の方が放水速度が5倍で、そのエネルギーは2乗に比例するので、放水の破壊力は25倍になると説明しています。
話の流れでは、放水の出口の水の速度ではなく、川を流れる水の量よりも5倍も早く放水されると言う意味だと思うのですが。
話を聞いていると、ダムが無いほうが被害が少ないと聞こえてきますが・・・。
粛清されたらいけないので、サムネにはボカシなどを入れてあります。
(その他の画像)
貯水位が180mの時に貯水量が220億㎥で造るように設計したけど、実際に建設されたのが貯水位が175mの時に貯水量が221億㎥で造られているということです。
なんでダムの水位が下がって貯水量が増えるのかという感じらしいです。
他にも、ダムの壁がゆがんできているとか、ダムの後ろの山々が土砂崩れで変形して来ているとか、色々あるらしいです。
(その他の動画)
長さ2kmくらいのダムのようですが、貯水位175mということは、2kmにわたって高さ180m近いコンクリートの壁で水をせき止めているという事になるんでしょうか・・・。
高さ180mと言えば、都心の50~60階のビルくらいの高さの壁でしょうか・・・。
とりあえず、このダムが決壊すると武官や上海が壊滅的な被害が出るとかどうとか。
それでも、貯水量が少ないときに決壊してくれれば被害は少ないかもしれませんが、ダムへの負担が大きくなるのは貯水量が多いときでしょうから・・・たとえば満水時とか・・・。
容量計算とか適当に作っているくらいだから、強度計算や予測なんかもあれなんだと思いますが、それに加えて、規格外の天変地異が連発しているこのご時勢ですから・・・。
-
ハチドリが集まる水辺が癒される!!
- 掲載カテゴリ : 生物
ハチドリが集まって、水浴びしている水場がなんだか癒されます。
でも、音がちょっと凶悪なのですが・・・。
【画像】
(動画)
30羽ちかいハチドリが、噴水のような水場に集まって水浴びをしています。
水を飲んだり、羽根を洗ったり、のんびり水に使ったりして、ハチドリがのんびりとくつろいでいるようですが・・・。
羽音がなんだか凶悪で、かなり恐ろしく聞こえます。。
ハチドリは毎秒50回以上も羽ばたいて、空中に静止しているのですが、ハチドリといわれるだけあって、蜂の羽音にそっくりです。。
見た目はかわいいのですが、こんな羽音で突然近づかれたら、怖すぎて逃げ出してしまいそうですw