-
小鳥たちがギターを演奏する不思議なアートがステキ!!
- 掲載カテゴリ : アート
小鳥たちがギターを演奏するアートがステキです。
小鳥たちが自由きままにギターを、演奏しています。
【画像】
(動画)
ギターを置いた室内に、70匹のキンカチョウという可愛い小鳥を放って演奏させています。
ギターの近くにエサを置いたり、鳥が止まってくつろげる場所を調整して、うまくギターを演奏するように仕掛けているようです。
とくに決まった音色は無いようですが、鳥が飛んだり跳ねたりする、独特のリズムがうまくかみ合って、なんだか癒される音が演奏されている気がします。
なんとなく癒されるリズムを楽しみながら、小鳥たちを見て癒されるアート作品になっているのでは無いでしょうかw
-
ロシアのラリーカーのレースでクラッシュが多発しまくる!!
- 掲載カテゴリ : 乗物
ロシアのラリカーのレースで、クラッシュが多発しまくっています。
カーブとしてはそれほど、難しく無さそうな場所ですが・・・。
【画像】
(動画)
最初に青いラリーカーが道を外れて転倒してしまいます。
同じ場所で撮影を続けていると、なんとなく微妙に違ったかたちでクラッシュしていきます。。
コースの場所としては、緩やかなカーブの立ち上がりのように見えて、あまり難しい場所では無さそうなのですが。。
色々な条件が組み合わさると、クラッシュしやすくなるのでしょうか。それとも、ロシアのレースだからクラッシュが多いのでしょうか。。
-
クロアチアの花火大会が、街中が燃えがるようで凄まじい!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
クロアチアの花火大会が、街中が燃え上がっているようで凄まじいです。
花火の光で、街中がまっ赤に燃え上がっているようです。
【画像】
(動画)
(その他の動画)
港を中心に、凄い量のまっ赤な花火が上がっています。
街のあちこちで隙間無く花火が上がり、本当に街が燃え上がっているようです。
この花火は、「HNK Hajduk Split」というサッカーのサポーターズグループの70周年イベントで行われたそうで、サッカーチームがいかにこの街に愛されているかがわかりますが(ちょっと過激ですが)w
お祭りなので、しっかりと注意して対策もとられているとは思いますが、どこかが本当に火事になってもおかしくないような凄まじさですw
-
スイス~イタリアへの道が絶景すぎて凄い!!
- 掲載カテゴリ : 風景
スイスのサンモリッツというところからイタリアのキアヴェンナというところまで、自動車でドライブしています。
ただ運転をしているだけですが、景色が絶景すぎて驚きました。
【画像】
(動画)
湖のほとりを抜けて、険しい峠を抜けて、山道に入り市街地へ到着しています。
湖のほとりの山並みが美しくて驚きました、市街地へ入っても、自然のなかにある街並みという感じで、自然と調和した美しさを感じます。
下記の地図のルートとなるようです。
(スイスのサンモリッツというところからイタリアのキアヴェンナまで)
どの区間も絶景続きで、自動車で普通に走っているだけでも、嫌なことを全て忘れてしまいそうです。
-
自分で作った植木鉢に鉢植えする姿が癒される!!
- 掲載カテゴリ : アート
自分で作った植木鉢を使って、鉢植えをしている様子がなんだか癒されます。
植木鉢に使う土を集めるところから始めています。
【画像】
(動画)
近くの裏庭から3種類の土を集めて、鉢植えに使う植木鉢が作れるか試しています。
土を砕いて水に溶かして、布でコシて植木鉢に使う土が出来上がります。
形を整えて、焼いた後でゆっくり冷まして、最後は水で洗ったあとで磨いて出来上がりです。
植木鉢の淵が欠けていたりしますが、自分で作ったと思えば、それにも愛着が湧きそうです。
色々と時間がかかり、採算は合わないかもしれませんが、のんびりした作業に癒されそうで、良い時間になりそうな気がしますw
-
アメリカの一番高い道路から、スケボーでダウンヒルを攻める!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
アメリカの一番高い道路の頂上から、スケボーでダウンヒルを攻めています。
アメリカで一番標高が高い、マウント・エヴァンスの頂上への道路で、山の標高は約4350mにもなるそうです。スケボーですがスケールが壮大すぎます。
【画像】
(動画)
スケボーで攻めるといっても、タイムアタックのような乗り方はしていないのですが、景色が壮大すぎます。
スタート地点が標高4000mを軽く越えているので、すでに日常では体験できないような場所になっています。
スケボーと言えば、どこかの空き地で遊んでいるイメージですが、色々なジャンルがあるようです。
最初はスケボーでダウンヒルをする意味が理解できませんでしたが、歩いて下りるには時間がかかりそうですし、自動車で下っても味気ない所があるので、こんな感じでスケボーとか自転車でのたのた景色を見ながら下っていくのが、ちょうど良いような気がしましたw
-
超巨大な世界最大の空気砲の威力を検証する!!
- 掲載カテゴリ : インテリア・ガジェット・商品
超巨大な空気砲の威力を、検証しています。
普通の空気砲はバケツのサイズのようですが、信じられない大きさです。。
【画像】
(動画)
テレビ番組の企画で行われた、世界最大の空気砲を作るプロジェクトだそうです。
バケツ型の空気砲の大きさは、大きな円形の直径が約3m、高さが4.39mにもなり、人と比べてもはるかに大きなサイズになっています。
威力は100mはなれたダンボールの壁を崩すことができる破壊力になっています。
桁違いの破壊力は無いようですが、近くでこの空気砲で撃たれたら、簡単に吹き飛ばされてしまいそうですw
-
16万ボルトの電圧が流れる瞬間が凄まじい!!
- 掲載カテゴリ : インテリア・ガジェット・商品
16万ボルトの電圧が流れる様子が、なんだか凄いです。
男の人が、ちょっとよく分からないことをしていますが・・・。
【画像】
(動画)
一人の男性が、良くわからないところで、くるくる何かを回していると・・・。
3本の鉄の棒が上がっていき、そこに電気が流れます。。
送電線の接続を手動で管理する仕組みらしく、このウネウネ動く電気は16万ボルトの電圧になるそうです。
時間も短く、なんとなく地味に見えますが、この流れる電気に一瞬でも触れたら、間違いなく黒焦げになるので、そう考えると恐ろしくなってしまいます。
ペダルをクルクル回している人は、少し変った服装をしているので、感電対策の服は着ていると思いますが、地味に恐ろしい作業のようです。。
-
カンガルーの耳に寄生した、たくさんのマダニをカラスが取除く!!
- 掲載カテゴリ : 生物
カンガルーの耳にたくさん寄生しているマダニを、カラスが取り除いています。
実はカンガルーというより、ワラビーなのですが。。
【画像】
(動画)
耳がたくさんのマダニに寄生された、可愛そうなカンガルーが水を飲んでいますが・・・。
そこにからすがやって来て、マダニを取り除きます。
ほっとくと病気になりそうで可愛そうなほど、マダニに寄生されているのですが・・・。
カラスがうまく取り除いています。
というか、カラスがそのまま食べているので、カラスにとってはちょっとしたおやつ感覚でしょうかw
カンガルーも本気で嫌がってはいないようなので、いい感じの関係が成り立っているようで、ちょっと癒されましたw
-
山の中の水中洞窟の探索が恐ろしすぎる!!
- 掲載カテゴリ : 風景
山の中にある、水中洞窟の探索が恐ろしすぎます。
小さな川が、地下に潜ってできた洞窟を探索しています。
【画像】
(動画)
場所は、ウィスコンシン州フェニモアにあるキャッスルロック洞窟というところで、小さな川が流れることでできた洞窟のようですが、その水中洞窟に酸素ボンベを積んで探索していきます。
水中洞窟の幅が狭いため、酸素ボンベを背負って潜れないため、手で酸素ボンベを運びながら移動しています。
とうぜん、水中洞窟内は整備も何もされていないので、真っ暗闇で迷ったりトラブルがあれば、命の危険に直結します。
特に調査でも無さそうなので、好きでやっているんだと思いますが、こんな恐ろしい水中洞窟の探索が趣味というのがちょっと理解できませんでしたw