二本足でステップを踏み、華麗にダンスするロボットが凄いです。
ロボット開発の「ボストンダイナミクス」という会社が開発中のロボットが、The Contoursの「Do You Love Me」という曲にあわせてダンスをしています。
【画像】
(動画)
最初は1体のロボットが、昔の名曲に合わせてダンスを披露します。
そこからロボットの数や種類が増えて、だんだん難しいダンスが盛り込まれていきます。
ステップを踏んだり、片足で立ったり不通の人でも難しいようなフリのダンスを披露して、ロボット技術の進歩を感じました。
この動画をみていると、ロボットたちが色々な人の代りに活躍する場面が増えていく未来を感じました。
-
超危険な道路の真ん中を子供連れの白鳥が独占してしまう!!
- 掲載カテゴリ : 生物
お引越し中の、子供連れの白鳥の家族が道路の真ん中で休憩してしまったようです。
自動車や歩行者がたくさん通っている、かなり危ない感じの道ですが・・・。
【画像】
(動画)
かなり危ない道の真ん中で、休憩してしまっています。
デンマークのコペンハーゲンの公園に移動中に、休憩してしまったようでが、警察がしっかりと交通整理して守ってくれています。
日本でもカルガモの親子のお引越しで、道が通行止めになったりしますが、海外でも似たようなことがあるようですね。。
癒される光景ですが、自動車の近くは本当に危険なので、できれば別の方法で移動してほしい気もしますw
-
昔々の映画の喜劇役者のスタントが凄い!!
- 掲載カテゴリ : エンタメ
昔々の喜劇役者のスタントが、なんだか凄いです。
ちょっとしたお笑いの映画のように見えますが、かなり危険なアクションをしています。
【画像】
(動画)
この方は、バスター・キートンという世界の三大喜劇王と呼ばれている方なのですが、自動車から飛んだり、窓から落ちたり様々なアクションのスタントをしています。
かなり危険で派手ななアクションを演じていますが、かなり危なくてハラハラしてしまいます。。
メチャクチャに吹き飛んだりしているようですが、ちゃんと受身が取れているようで、身体能力のすさまじさが伝わってきます。
窓から飛び出すだけでも、普通の人がしたら大ケガをしてしまいそうです。。
-
獲物のアヒルが持ち運べず困惑する鷹がかわいい!!
- 掲載カテゴリ : 生物
獲物のアヒルを捕らえられない鷹がなんだか可愛いです。
格好の獲物のアヒルを見つけた鷹ですが、どうしても持ち運べなくて困惑しています。
【画像】
(動画)
大きな鷹が、地面にいるアヒルちゃんをどうしても持ち運べず困惑しています。
凄まじい握力のツメで捕らえても、なぜか持つことができなくて、困り果てています。
鷹の強力なツメで掴んでも、持ち運べないようで、最後には諦めてしまいました。。
かなりしっかりとできたアヒルの置物ですが、野生の鷹でも見分けが付かないのに驚きましたw
-
アフリカの街をバイクで走る風景が恐ろしすぎる!!
- 掲載カテゴリ : 風景
アフリカの市街地をバイクで走る風景が恐ろしすぎます。
アフリカ最大の人口の超過密都市のナイジェリアを、バイクで横断しています。
【画像】
(動画)
人口が凄まじく多いナイジェリアの市街地にくわえて、クリスマス前の非常に忙しい土曜日に横断しているようです。
普通の道路のようなところでも、バイクも人も車も凄まじいことになっていて、動画の中盤の市街地になると、カオス過ぎてどこで事故が起こっても不思議ではない感じです。。
動画の終盤では、開けた高速道路のようなところを走っていたので、街の全体がこんなにカオスな状態ではないようですが・・・。
とりあえず、ナイジェリアの凄まじい交通事情に驚かされました。。
-
超かわいいクリスマスツリーのケーキの作り方が凄い!!
- 掲載カテゴリ : 食べ物
超かわいいクリスマスツリーのケーキの作り方が凄いです。
普通のケーキ作りでは、あまり考えられない方法でクリスマスツリーのかたちのケーキを作っています。
【画像】
(画像)
クリスマスツリー型のケーキを作っていますが、なんだか不思議な方法でつくっています。
三角形のケーキを緑色のチョコレートに入れるところは分かるのですが、そこからクルクルとドリルで回しながら作っています。
ツリーのもみの木の葉っぱの質感は、ケーキをドリルで高速で回して、遠心力でチョコレートが飛び散る力を利用して作り出しています。
赤いラインを上からかぶせるのも、なんだか不思議で面白いです。
ケーキの中身もこだわっているようで、美味しそうなケーキになっています。
-
マッシュルームが演奏するシンセサイザーがカオス過ぎる!!
- 掲載カテゴリ : アート
オイスターマッシュルームという、マイタケのようなキノコがシンセサイザーを演奏しています。
意思があるのかどうか怪しいですが、とりあえず演奏がかなりカオスすぎます。
【画像】
(動画)
マッシュルームに手が生えて演奏することはできないので、特殊な電極をシンセサイザーにつなげて、それを音声に変換しているようです。
キノコとシンセサイザーをつなげただけではダメなようで、ごく微量の電流を流して、その電位差をシンセサイザーで音に変換しています。
なんだか、昔のSFとかのBGMでありそうな音で、かなりカオスな感じです。。
これをキノコが演奏しているといって良いか微妙なところですが、マッシュルーム独特の反応がありそれが、シンセサイザーを通して音になっているので、演奏していると言えなくも無いような気がしますw
超精密な歯車を組み合わせて作る、機械式のカレンダーが凄いです。
機械式のカレンダーを、歯車を削りだすところから作りあげています。
【画像】
(動画)
旋盤や切削機などを使って、歯車を削りだしてパーツを作っています。
本当は硬い金属を正確に削っていますが、金属とは思えないほど柔らかそうに見えます。
見方がいまいち分からなかったのですが、地域を設定したりして、年月日や曜日を確認できるようです。
作るときの精密さも凄いのですが、硬い金属が正確に精密に削られていく様子を見ていると、なんだか癒されて、ちょっと不思議な感じがしましたw
-
髪で宙吊りになった女性が、バイオリンを演奏が凄い!!
- 掲載カテゴリ : アート
髪の毛を束ねて、宙吊りになった女性がバイオリンを演奏しています。
バイオリンの演奏はうまいと思うのですが・・・。
【画像】
(動画)
髪の毛で宙吊りになって、宙に浮いたりしながら演奏しています。
バイオリンは電子的な細身で軽そうなものをつかっています。
最初はどこのロシア人かと思ったのですが・・・。
演奏しているのはリンジー・スターリングというバイオリニスト、ダンサー、作曲家をされているアメリカの方で、バイオリンは12歳から始めたそうです。
バイオリンの演奏もすばらしいのですが、クルクル回るほうのインパクトが強すぎてかなり強烈な印象です。。
とりあえず、バイオリンだけでも十分な気がするので、あまり無茶はしない方がいい気がしました。。
たくさんの工業用のマシンが音楽を演奏しています。
KUKAというドイツの会社のロボットが二つしかないツメを使って、正確に演奏しています。
【画像】
(動画)
音楽はナイジェル・スタンフォードというミュージシャンが作曲し、演奏している楽器は、ベースやピアノ、シンセサイザー、ターンテーブルなど様々で、かなり正確で器用な動きができるのがわかります。
途中から、シンセサイザーを演奏するロボットの正確さと素早さに驚かされました。
様々な生産工場で働くロボットなので、楽器を演奏するような精密さは兼ね備えているということでしょうか。
こういった技術が、製造技術を影で支えているんですね。