-
荒野の祭典!バーニングマン2015の画像の数々!
- 掲載カテゴリ : 画像
アメリカの荒野で行われる祭典!「バーニングマン」の2015年の画像の数々です。
8月の最終月曜日から9月の第一月曜日の1週間開催され、食べ物の鮮度維持用の「氷」以外は何も販売していないため、水、食料、衣類、住居、燃料などは自分達で準備しないといけません。しかも周辺には市街地も無く、本当に僻地で開催されます。
-wikiより-
『外部の世界から地形学的にほぼ遮断されており、電気、上下水道、電話、ガス、ガソリンスタンドなどの生活基盤は整備されておらず、一般のテレビ・ラジオ放送、携帯電話などもサービス提供範囲外となる。』
そんな僻地に1週間だけ扇状の街をつくり、そこに5万人の人が集まりバーニングマンの祭典を謳歌します。しかも、このバーニングマンは参加者が祭りの傍観者として楽しむだけじゃなく、なにか祭りの運営に携わらないと祭りが成り立たないということらしいです。
参加人数は少ないように思えますが、祭りとしては1週間という期間は長いし、しかも一時的に街ができるという意味不明なところを考えると、この「バーニングマン」はスケール、規模、やってることなどが最高クラスのスケールの祭りだと思います。
ちなみに今年2015年のテーマは「Carnival of Mirrors」だそうです。
【画像】

今年のバーニングマンでも、意味不明な乗物が徘徊しているみたいです。
(その他の画像)
バーニングマンの移動の主力は自転車。
炎のボーリング!
休憩中だと思いますが、戦時中とか難民とかに見えます。。
巨大なタイプライター。
こんな感じの意味不明で魅力的なアートが点在しています。
中央にはバーニングマンの象徴である「ザ・マン」がたたずみます。
派手なイメージのバーニングマンの祭典ですが、夜はライトアップされて別の表情になります。
ちなみにバーニングマンの名前の由来は、このバーニングマンの祭典の象徴である「ザ・マン」を最後にみんなで燃やすところから来ているようです。
1週間もこんな何もない僻地で祭りに参加していると、祭りの運営も行う必要もあり、楽しむだけじゃなく色々な苦労もあると思います。
本当に祭りを楽しむと言うより、最後には「バーニングマン」という祭りと一体になるという感じになるんだろうなと思います。

バーニングマンの移動の主力は自転車。

炎のボーリング!

休憩中だと思いますが、戦時中とか難民とかに見えます。。




巨大なタイプライター。
こんな感じの意味不明で魅力的なアートが点在しています。









中央にはバーニングマンの象徴である「ザ・マン」がたたずみます。



































派手なイメージのバーニングマンの祭典ですが、夜はライトアップされて別の表情になります。
ちなみにバーニングマンの名前の由来は、このバーニングマンの祭典の象徴である「ザ・マン」を最後にみんなで燃やすところから来ているようです。
1週間もこんな何もない僻地で祭りに参加していると、祭りの運営も行う必要もあり、楽しむだけじゃなく色々な苦労もあると思います。
本当に祭りを楽しむと言うより、最後には「バーニングマン」という祭りと一体になるという感じになるんだろうなと思います。
関連記事 | |
![]() | おなじ地球で別世界!さすがロシアの面白い日常の画像の数々!! |
![]() | 単純だけど美しい!日用品で作り上げた彩り豊かなアート写真の数々!! |
![]() | モンクなし!海外の美人な女の子の画像の数々!! |
![]() | 【画像】木製のパソコンケースを自作!カッコよくて落ち着いた木製パソコン!! |
![]() | かなりイケてると思われるコスプレの画像の数々! |
コメントの投稿